旬と生産者といっとうもの
【ブログ】参勤交代から今に伝わる珍味「黒作り」の伝統
いかの黒作りはスルメイカの塩辛にいか墨を加えて漬け込んだもの。 黒作りの起源はなんと300年前にさかのぼります。 江戸の元禄時代 (1688~1707徳川綱吉将軍の頃) 塩辛づくりの際に墨袋の墨を加えて作られたのが始まりとされ、 その後、享保年間(1716~1736)に現在流通されている 「いかの黒作り」が誕生いたしました。 加賀藩主であった前田家が、参勤交代の際に将軍家へ 土産物として献上していたという由緒ある珍味。 富山湾の新湊漁港で水揚げされたスルメイカの歯ごたえに 内臓の旨み、 そしていか墨の香りが加わり、複雑ながら調和された味わいが口の中に広がります。 最近この黒作りとともにTV出演して話題となりました、 京吉さんが作る黒作り。 ひとつひとつが丁寧に、丹精込めて作られております。 いかの黒作りはコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】参勤交代から今に伝わる珍味「黒作り」の伝統
いかの黒作りはスルメイカの塩辛にいか墨を加えて漬け込んだもの。 黒作りの起源はなんと300年前にさかのぼります。 江戸の元禄時代 (1688~1707徳川綱吉将軍の頃) 塩辛づくりの際に墨袋の墨を加えて作られたのが始まりとされ、 その後、享保年間(1716~1736)に現在流通されている 「いかの黒作り」が誕生いたしました。 加賀藩主であった前田家が、参勤交代の際に将軍家へ 土産物として献上していたという由緒ある珍味。 富山湾の新湊漁港で水揚げされたスルメイカの歯ごたえに 内臓の旨み、 そしていか墨の香りが加わり、複雑ながら調和された味わいが口の中に広がります。 最近この黒作りとともにTV出演して話題となりました、 京吉さんが作る黒作り。 ひとつひとつが丁寧に、丹精込めて作られております。 いかの黒作りはコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】無農薬栽培の皮まで使った黄金柑のマーマレード
皮の薄い(柔らかい)果実栽培で困難な無農薬無化学肥料栽培で作られた「黄金柑」最も安心安全なマーマレードが出来ます。皮と果肉を少し鍋にかけ、砂糖をいれる。 ことこと煮込んでいくと出来上がるのは・・黄金柑マーマレード! しつこいようですが、無農薬無化学肥料栽培もの! 自然の恵みを一身に受けた黄金柑まるごとで作るこのマーマレード。美味しくない訳はありません。甘みとかんきつ香と黄金柑ピールのほんの少しの苦み。3種類の味覚がマッチいたします。 毎朝のヨーグルトやパンのお供に。 1日の始まりが、より輝かしいものとなります。 立山農園の無農薬栽培の黄金柑はこちらから▶
【ブログ】無農薬栽培の皮まで使った黄金柑のマーマレード
皮の薄い(柔らかい)果実栽培で困難な無農薬無化学肥料栽培で作られた「黄金柑」最も安心安全なマーマレードが出来ます。皮と果肉を少し鍋にかけ、砂糖をいれる。 ことこと煮込んでいくと出来上がるのは・・黄金柑マーマレード! しつこいようですが、無農薬無化学肥料栽培もの! 自然の恵みを一身に受けた黄金柑まるごとで作るこのマーマレード。美味しくない訳はありません。甘みとかんきつ香と黄金柑ピールのほんの少しの苦み。3種類の味覚がマッチいたします。 毎朝のヨーグルトやパンのお供に。 1日の始まりが、より輝かしいものとなります。 立山農園の無農薬栽培の黄金柑はこちらから▶
【ブログ】奇跡の黄金柑
今までお聞きしたお話の中でこういったものがあります。「外皮が薄く柔らかいものは虫がつきやすいので無農薬は難しい」誰に聞いたか覚えておりませんが(山梨の桃の農家さんだった記憶が)、その当時の常識として語られていたのが印象に残っております。そして月日は流れ「奇跡のりんご」という本が流行りました。内容は「りんごの無農薬栽培化」に人生を掛けた男のドラマ。やはり外皮が薄く柔らかいものを無農薬化にするのは、奇跡とも呼ばれるほどのことなんだ。 その本の内容が、遠い記憶にあった見聞きした情報と 符合した瞬間でした。そんな「奇跡」とも呼べる事を、かんきつで起こす方がおります。神奈川県は小田原のかんきつ。黄金柑をつくる立山農園。 それまでは減農薬栽培として作っておりましたが、 2017シーズンから何と・・無農薬栽培で作るようになりました。篤農家である立山さんは豪放磊落な方。当時、いとも簡単に無農薬に切り替えたという事が伝わってきたため、 やや拍子抜けした記憶があります。[奇跡]とも称される事をやり遂げる。そんな無農薬栽培の黄金柑が旬を迎えました。 立山農園の無農薬栽培の黄金柑はコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】奇跡の黄金柑
今までお聞きしたお話の中でこういったものがあります。「外皮が薄く柔らかいものは虫がつきやすいので無農薬は難しい」誰に聞いたか覚えておりませんが(山梨の桃の農家さんだった記憶が)、その当時の常識として語られていたのが印象に残っております。そして月日は流れ「奇跡のりんご」という本が流行りました。内容は「りんごの無農薬栽培化」に人生を掛けた男のドラマ。やはり外皮が薄く柔らかいものを無農薬化にするのは、奇跡とも呼ばれるほどのことなんだ。 その本の内容が、遠い記憶にあった見聞きした情報と 符合した瞬間でした。そんな「奇跡」とも呼べる事を、かんきつで起こす方がおります。神奈川県は小田原のかんきつ。黄金柑をつくる立山農園。 それまでは減農薬栽培として作っておりましたが、 2017シーズンから何と・・無農薬栽培で作るようになりました。篤農家である立山さんは豪放磊落な方。当時、いとも簡単に無農薬に切り替えたという事が伝わってきたため、 やや拍子抜けした記憶があります。[奇跡]とも称される事をやり遂げる。そんな無農薬栽培の黄金柑が旬を迎えました。 立山農園の無農薬栽培の黄金柑はコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】金色に光り輝く黄金柑ゴールデンオレンジ
毎シーズン、ご好評を頂いております黄金柑、ゴールデンオレンジ 今シーズンの販売を開始いたしました。黄金柑のページはコチラ▶お送りしておりますのが、減農薬の特別栽培で作られたもので、外観はやや難がありますが、その分安心安全に皮までお使い頂けます。皮まで使用できる問う事は、このように 皮ごと鍋に入れて砂糖でひと煮立ちさせると・・ 極上の黄金柑マーマレードが出来上がります。 和的な甘さはさらりと口あたりが良く、ヨーグルトに入れて食べると、スッキリとした味わいを助長させてくれます。生果で食べる場合は黄金柑は小さいので手で剥いていきそうですが、意外にもスマイルカットで食べなければなりません。 酸っぱそうな見た目を覆す濃厚な甘さ。 いっとうものでした。 立山農園の黄金柑のページはコチラ▶
【ブログ】金色に光り輝く黄金柑ゴールデンオレンジ
毎シーズン、ご好評を頂いております黄金柑、ゴールデンオレンジ 今シーズンの販売を開始いたしました。黄金柑のページはコチラ▶お送りしておりますのが、減農薬の特別栽培で作られたもので、外観はやや難がありますが、その分安心安全に皮までお使い頂けます。皮まで使用できる問う事は、このように 皮ごと鍋に入れて砂糖でひと煮立ちさせると・・ 極上の黄金柑マーマレードが出来上がります。 和的な甘さはさらりと口あたりが良く、ヨーグルトに入れて食べると、スッキリとした味わいを助長させてくれます。生果で食べる場合は黄金柑は小さいので手で剥いていきそうですが、意外にもスマイルカットで食べなければなりません。 酸っぱそうな見た目を覆す濃厚な甘さ。 いっとうものでした。 立山農園の黄金柑のページはコチラ▶
【ブログ】日本で作れなかったオレンジ品種バレンシア
かつて貿易自由化の象徴とまで言われた、海外産の柑橘、通称「オレンジ」。そのオレンジの中で、ネーブル種やマンダリン種と並び、メジャーな品種である「バレンシア種」身の詰まるまるまるとした、まるでボールのような果実をカットすると、爽やかで清々しい香りと果汁豊富な果肉が現れます。そのはっきりと明確な感じが、米国の気質を表していたとかいないとか。この黒船果実の象徴でもある「バレンシアオレンジ」、日本国内でも栽培が始まりましたが・・高温多湿な環境の日本には合わず、某病気によって栽培が難しく、流通するほど作ってはおりません。そんな「バレンシア」を無農薬栽培で作り上げる、生産者さんが神奈川におります。出来上がるバレンシアがこれ。 外皮が柔らかく、水分量豊富な果肉に近いフルーツの無農薬栽培は難しい。例の無農薬りんごが奇跡と呼ばれるように、かんきつ類も至難の技だそう。しかも日本の環境になじまないと言われるバレンシアを、無農薬栽培で作ってしまう。この凄さ・・伝わりますでしょうか。。個人的に凄いなあと感心してしまいますが、肝心な味が良くなければ意味がありません。では、王道のスマイルカットで頂いてみます。 爽やか~。口にいやらしさが残るのは皆無。すっと柑橘香が残りつつも、爽やかな気分にさせてくれます。ちなみにカット面はこんな感じ。 果肉がばっちり詰まっております。国産且つ無農薬で作られているので、こんなちょっとお洒落に皮まで使用する紅茶の上に浮かべても、安心で香ります。 バレンシアオレンジのフレーバーティー。そのしっかりとした皮を活かして、果肉を活かしたゼリーなんてのも、これから暑くなってくる時期にgood 冷蔵庫できんきんに冷やして、スプーンですくい上げて食べる。まるでカリフォルニアの海岸線に生える、防風林の木陰で一息ついているかのような爽やかな気分! ・・・行った事ないですが。輸入オレンジはコストパフォーマンス抜群ですが、どうしても防かび剤や防腐剤が気になるところ。こうして国産のオレンジが味わえる、そんな旬の季節を楽しむ。なかなか乙なことです。 そんな立山農園のバレンシアオレンジはコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】日本で作れなかったオレンジ品種バレンシア
かつて貿易自由化の象徴とまで言われた、海外産の柑橘、通称「オレンジ」。そのオレンジの中で、ネーブル種やマンダリン種と並び、メジャーな品種である「バレンシア種」身の詰まるまるまるとした、まるでボールのような果実をカットすると、爽やかで清々しい香りと果汁豊富な果肉が現れます。そのはっきりと明確な感じが、米国の気質を表していたとかいないとか。この黒船果実の象徴でもある「バレンシアオレンジ」、日本国内でも栽培が始まりましたが・・高温多湿な環境の日本には合わず、某病気によって栽培が難しく、流通するほど作ってはおりません。そんな「バレンシア」を無農薬栽培で作り上げる、生産者さんが神奈川におります。出来上がるバレンシアがこれ。 外皮が柔らかく、水分量豊富な果肉に近いフルーツの無農薬栽培は難しい。例の無農薬りんごが奇跡と呼ばれるように、かんきつ類も至難の技だそう。しかも日本の環境になじまないと言われるバレンシアを、無農薬栽培で作ってしまう。この凄さ・・伝わりますでしょうか。。個人的に凄いなあと感心してしまいますが、肝心な味が良くなければ意味がありません。では、王道のスマイルカットで頂いてみます。 爽やか~。口にいやらしさが残るのは皆無。すっと柑橘香が残りつつも、爽やかな気分にさせてくれます。ちなみにカット面はこんな感じ。 果肉がばっちり詰まっております。国産且つ無農薬で作られているので、こんなちょっとお洒落に皮まで使用する紅茶の上に浮かべても、安心で香ります。 バレンシアオレンジのフレーバーティー。そのしっかりとした皮を活かして、果肉を活かしたゼリーなんてのも、これから暑くなってくる時期にgood 冷蔵庫できんきんに冷やして、スプーンですくい上げて食べる。まるでカリフォルニアの海岸線に生える、防風林の木陰で一息ついているかのような爽やかな気分! ・・・行った事ないですが。輸入オレンジはコストパフォーマンス抜群ですが、どうしても防かび剤や防腐剤が気になるところ。こうして国産のオレンジが味わえる、そんな旬の季節を楽しむ。なかなか乙なことです。 そんな立山農園のバレンシアオレンジはコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】この出会いから始まったエミコットメープルシロップ
それは2015年の事・・・。 衝撃…意外な出来事などで心を動かされること。一口目、ファーストインプレッションで衝撃が走る。滅多にないことですが、そのレアな事が起きました。 琥珀色したこの液体。メープルシロップ。とある物産展で試食を促され、ひと口味見をしたところ、「凄いクリア!」と衝撃を受けました。透明感とでも言うのか、クリアな香りと甘みのシロップが口に広がり、跡形もなく口の中に染み込んでいく。何という衝撃的な味わい。聞くと、メイプルシロップの中でもさらに希少な「エキストラライト」の色合いで、混ぜ物を一切なく純粋に作ったものであるそう。売っていた方から様々に指南を頂き、購入。衝撃的な出会いに感謝です。 これがエミコットメープルシロップ このクリアテイスト。見事な味です。 エミコットメープルシロップはコチラから▶
【ブログ】この出会いから始まったエミコットメープルシロップ
それは2015年の事・・・。 衝撃…意外な出来事などで心を動かされること。一口目、ファーストインプレッションで衝撃が走る。滅多にないことですが、そのレアな事が起きました。 琥珀色したこの液体。メープルシロップ。とある物産展で試食を促され、ひと口味見をしたところ、「凄いクリア!」と衝撃を受けました。透明感とでも言うのか、クリアな香りと甘みのシロップが口に広がり、跡形もなく口の中に染み込んでいく。何という衝撃的な味わい。聞くと、メイプルシロップの中でもさらに希少な「エキストラライト」の色合いで、混ぜ物を一切なく純粋に作ったものであるそう。売っていた方から様々に指南を頂き、購入。衝撃的な出会いに感謝です。 これがエミコットメープルシロップ このクリアテイスト。見事な味です。 エミコットメープルシロップはコチラから▶