旬と生産者といっとうもの
【ブログ】ホタルイカとスルメイカの旨みが織りなす相乗効果【ホタルイカのいしる干し】
干物を焼くだけでこんなにも唾液腺が緩む事があるだろうか。 「軽く炙ると肝のコクが増します」 そんなフレーズに心が動かされ炙り始めると、あたりに香ばしい海の香り が立ちこめてくる。その頃合いから心が奪われたのかもしれません。 表面が炙り上がり、ちょっとのヤケドをもろともせず焦って一かじり すると、濃厚なイカの旨みにワタの香りが口いっぱいに充満します。 居ても立っても居られず、もう1かじり。美味い。そんな事を繰り返して いると、炙ったホタルイカが無くなっています。 こんなに夢中にさせる「ホタルイカのいしる干し」とは、 いったい何だろう? ■ 味の足し算 いしる(いしり)とは石川県をはじめとする北陸地方でで古くから作られる 魚醤の事。原料は主にするめいかの内臓を使い、発酵・熟成させて作ります。 特長的な風味を持っており、海産物が濃縮されたかのような 旨みを持ち合わせます。 京吉では近海で獲れたスルメイカを使った自家製の[いしる]を作り、 ホタルイカを干す前にこれに漬け込みます。そして漬け込んだのち、 2~3日間じっくりと干して完成させます。 こうして出来上がった「ホタルイカのいしる干し」は、 ホタルイカの素材としての旨みにスルメイカ由来のいしるの旨みが 加わる事によって、非常に奥行きのある深い味わいになります。 ホタルイカのいしる干したっぷり100gはコチラから▶ お試しホタルイカのいしる干しはコチラから▶
【ブログ】ホタルイカとスルメイカの旨みが織りなす相乗効果【ホタルイカのいしる干し】
干物を焼くだけでこんなにも唾液腺が緩む事があるだろうか。 「軽く炙ると肝のコクが増します」 そんなフレーズに心が動かされ炙り始めると、あたりに香ばしい海の香り が立ちこめてくる。その頃合いから心が奪われたのかもしれません。 表面が炙り上がり、ちょっとのヤケドをもろともせず焦って一かじり すると、濃厚なイカの旨みにワタの香りが口いっぱいに充満します。 居ても立っても居られず、もう1かじり。美味い。そんな事を繰り返して いると、炙ったホタルイカが無くなっています。 こんなに夢中にさせる「ホタルイカのいしる干し」とは、 いったい何だろう? ■ 味の足し算 いしる(いしり)とは石川県をはじめとする北陸地方でで古くから作られる 魚醤の事。原料は主にするめいかの内臓を使い、発酵・熟成させて作ります。 特長的な風味を持っており、海産物が濃縮されたかのような 旨みを持ち合わせます。 京吉では近海で獲れたスルメイカを使った自家製の[いしる]を作り、 ホタルイカを干す前にこれに漬け込みます。そして漬け込んだのち、 2~3日間じっくりと干して完成させます。 こうして出来上がった「ホタルイカのいしる干し」は、 ホタルイカの素材としての旨みにスルメイカ由来のいしるの旨みが 加わる事によって、非常に奥行きのある深い味わいになります。 ホタルイカのいしる干したっぷり100gはコチラから▶ お試しホタルイカのいしる干しはコチラから▶
【ブログ】九州でなじみ深い玉緑茶製法とは?
高島園がつくる無農薬・無化学肥料栽培のお茶の品種は 全部で15種類にもなります。 茶摘みから製茶、火入れ、お茶のブレンド、 パッケージングまで、すべての工程を行います。 高島園では九州ではなじみ深い 玉緑茶(たまりょくちゃ)製法によって製茶致します。 この玉緑茶製法は生の茶葉に重りを掛けずに 揉み込みながら乾燥させる製法(重りを掛ける製法は煎茶製法)で、 出来上がった状態が曲玉(まがたま)に見える事からその名前がつけられました。 玉緑茶は爽やかな香りと すっきりとした味わいになります。 玉緑茶製法でつくる高島園の無農薬茶はコチラから▶
【ブログ】九州でなじみ深い玉緑茶製法とは?
高島園がつくる無農薬・無化学肥料栽培のお茶の品種は 全部で15種類にもなります。 茶摘みから製茶、火入れ、お茶のブレンド、 パッケージングまで、すべての工程を行います。 高島園では九州ではなじみ深い 玉緑茶(たまりょくちゃ)製法によって製茶致します。 この玉緑茶製法は生の茶葉に重りを掛けずに 揉み込みながら乾燥させる製法(重りを掛ける製法は煎茶製法)で、 出来上がった状態が曲玉(まがたま)に見える事からその名前がつけられました。 玉緑茶は爽やかな香りと すっきりとした味わいになります。 玉緑茶製法でつくる高島園の無農薬茶はコチラから▶
【ブログ】手塩をかけて機械管理された食用ほおずき
岩手県の花巻市で作られる食用ほおずきは、IT技術を利用した施設型栽培で、 植物に最適な環境が整えられて作られております。 土壌が必要ないわゆる大地のものは、生育環境によって収穫量が大きく左右されます。 その生育環境を管理する事によって、収穫量を安定化させようとしております。 しかし一筋縄ではいかないのが農業。 以前に暖冬の影響によって玉伸び(実が大きくなる事)が上手くいかなかったことがあったそうです。 そこで水分量や環境の微調整など試行錯誤が繰り返されて、 次に植えた食用ほおずきは徐々に収穫できるように。 非常に現代的な栽培方法ではありますが、 これは篤農家さんと呼ばれる熟練者と同じ試行錯誤が繰り返されております。 その培ったデータは今後に活かされ・・・、これも篤農家さんと同じですね。 出来上がった糖度の高い食用ほおずき。 濃厚な味とトロピカルな風味はスイーツにぴったり。 お家での料理をお楽しみ下さい。 食用ほおずきはコチラから▶
【ブログ】手塩をかけて機械管理された食用ほおずき
岩手県の花巻市で作られる食用ほおずきは、IT技術を利用した施設型栽培で、 植物に最適な環境が整えられて作られております。 土壌が必要ないわゆる大地のものは、生育環境によって収穫量が大きく左右されます。 その生育環境を管理する事によって、収穫量を安定化させようとしております。 しかし一筋縄ではいかないのが農業。 以前に暖冬の影響によって玉伸び(実が大きくなる事)が上手くいかなかったことがあったそうです。 そこで水分量や環境の微調整など試行錯誤が繰り返されて、 次に植えた食用ほおずきは徐々に収穫できるように。 非常に現代的な栽培方法ではありますが、 これは篤農家さんと呼ばれる熟練者と同じ試行錯誤が繰り返されております。 その培ったデータは今後に活かされ・・・、これも篤農家さんと同じですね。 出来上がった糖度の高い食用ほおずき。 濃厚な味とトロピカルな風味はスイーツにぴったり。 お家での料理をお楽しみ下さい。 食用ほおずきはコチラから▶
【ブログ】糖度2度から66度まで時間をかけて濃縮させるメープルシロップ
その味わいは何とクリアな事か。一口試食をしただけで、あまりに澄んだ甘さに驚愕をしたエミコットメープルシロップ。 その生産地や生産方法を探ると、なるほど納得させられる。作られるのはカナダの南東部に位置するオンタリオ州。古くからカエデの原生林が広がる土地で、素材の樹液が採取されております。 原生林の維持に農薬など一切使わず、自然のあるがままで、自然の恩恵である樹液を収穫。その期間は2月から4月の僅か2カ月間。樹に負担を掛けないよう、樹の樹齢や太さによって採取する穴の数が決まっております。この収穫した樹液をじっくりと煮詰め、糖度を2度から66度にまで濃縮させていきます。 煮詰める事により、その量は40分の1になります。収穫の時期によってメープルシロップの透過度や色が変わります。 クリアな色合いをしている頃から始まり、収穫の終盤にはかなり濃い琥珀色となってきます。味の違いももちろんあります。これが昔ながらの製法。昨今では色々添加したモノや、農薬を使って収穫量をあげている所が増えているのだそう。手間暇がかかる分、商業生産となると仕方がない部分なのかもしれないが、本物の味わいは必ず残るべきだ。それにはまず、本物の昔ながらの味わいを味わう事から。 エミコットメープルシロップ各種はコチラから▶ 過去記事:このメープルシロップに出会ったきっかけ いっとうものでした。
【ブログ】糖度2度から66度まで時間をかけて濃縮させるメープルシロップ
その味わいは何とクリアな事か。一口試食をしただけで、あまりに澄んだ甘さに驚愕をしたエミコットメープルシロップ。 その生産地や生産方法を探ると、なるほど納得させられる。作られるのはカナダの南東部に位置するオンタリオ州。古くからカエデの原生林が広がる土地で、素材の樹液が採取されております。 原生林の維持に農薬など一切使わず、自然のあるがままで、自然の恩恵である樹液を収穫。その期間は2月から4月の僅か2カ月間。樹に負担を掛けないよう、樹の樹齢や太さによって採取する穴の数が決まっております。この収穫した樹液をじっくりと煮詰め、糖度を2度から66度にまで濃縮させていきます。 煮詰める事により、その量は40分の1になります。収穫の時期によってメープルシロップの透過度や色が変わります。 クリアな色合いをしている頃から始まり、収穫の終盤にはかなり濃い琥珀色となってきます。味の違いももちろんあります。これが昔ながらの製法。昨今では色々添加したモノや、農薬を使って収穫量をあげている所が増えているのだそう。手間暇がかかる分、商業生産となると仕方がない部分なのかもしれないが、本物の味わいは必ず残るべきだ。それにはまず、本物の昔ながらの味わいを味わう事から。 エミコットメープルシロップ各種はコチラから▶ 過去記事:このメープルシロップに出会ったきっかけ いっとうものでした。
【ブログ】【速報】本日、八十八夜にとれた縁起物の茶葉
5月2日、本日は八十八夜。 立春から数えて87日後を迎える日を、 八十八夜と言います。 八という数字は、末広がりの縁起のいい数字で、 それが2つ連なっている為に、 八十八夜はお茶農家さんにとって特別な日だそうです。 もちろん縁起物という事で、その日にとれた茶葉は 無病息災や長寿の想いがこもるお茶となります。 今年も八十八夜に、無農薬栽培の高島園ではお茶がとれました。 茶畑にぼんやりと虹?が・・・、これまた縁起がいい。 青々と生い茂るお茶。 今年は「やぶきた種」を収穫したそうです。 匂いだちそうな新緑の茶葉。 この八十八夜にだけとれた茶葉限定で作る その名も「八十八夜」の新茶は今年はどんな出来になるでしょうか? こうご期待。 高島園のお茶はコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】【速報】本日、八十八夜にとれた縁起物の茶葉
5月2日、本日は八十八夜。 立春から数えて87日後を迎える日を、 八十八夜と言います。 八という数字は、末広がりの縁起のいい数字で、 それが2つ連なっている為に、 八十八夜はお茶農家さんにとって特別な日だそうです。 もちろん縁起物という事で、その日にとれた茶葉は 無病息災や長寿の想いがこもるお茶となります。 今年も八十八夜に、無農薬栽培の高島園ではお茶がとれました。 茶畑にぼんやりと虹?が・・・、これまた縁起がいい。 青々と生い茂るお茶。 今年は「やぶきた種」を収穫したそうです。 匂いだちそうな新緑の茶葉。 この八十八夜にだけとれた茶葉限定で作る その名も「八十八夜」の新茶は今年はどんな出来になるでしょうか? こうご期待。 高島園のお茶はコチラから▶ いっとうものでした。
【ブログ】実くずれしない濃厚な1粒 食用ほおずき
ホオズキといえば、観賞用の真っ赤な姿が目に浮かびます。熟した実に穴をあけて、音を鳴らして・・こんな遊びは最近では無いのかもしれませんが、昔から日本人には馴染み深い果実でした。そんな観賞用とは違い、食べられるホオズキがございます。それが日本では「食用ほおずき」と呼ばれているもの 見た目からしてだいぶ違います。ゴールドチェリーやフィサリス、その果肉具合からトマティーヨと海外では呼ばれている品種。その味は濃厚に甘酸っぱく、どこか南国風のトロピカルな風を感じさせる香りに包まれております。確かにさくらんぼのように小さい粒ながらも主張の強い果実。そのまま食べても美味ですが、本領を発揮するのがスイーツ。それも洋風スイーツは抜群の存在感を醸し出してくれます。 甘く酸っぱい濃厚な果実、それでいて水分量が多くなく、実崩れせずベシャッとしない。ケーキになるとかなり美味い、お店の味を超えられるケーキになります。というのはちょっと言い過ぎですが、とにかく複雑な味がケーキの甘さに不思議と調和します。ケーキ作りが好きな方は、是非この食用ほおずきを使ってみて下さい。 食用ほおずきはコチラから
【ブログ】実くずれしない濃厚な1粒 食用ほおずき
ホオズキといえば、観賞用の真っ赤な姿が目に浮かびます。熟した実に穴をあけて、音を鳴らして・・こんな遊びは最近では無いのかもしれませんが、昔から日本人には馴染み深い果実でした。そんな観賞用とは違い、食べられるホオズキがございます。それが日本では「食用ほおずき」と呼ばれているもの 見た目からしてだいぶ違います。ゴールドチェリーやフィサリス、その果肉具合からトマティーヨと海外では呼ばれている品種。その味は濃厚に甘酸っぱく、どこか南国風のトロピカルな風を感じさせる香りに包まれております。確かにさくらんぼのように小さい粒ながらも主張の強い果実。そのまま食べても美味ですが、本領を発揮するのがスイーツ。それも洋風スイーツは抜群の存在感を醸し出してくれます。 甘く酸っぱい濃厚な果実、それでいて水分量が多くなく、実崩れせずベシャッとしない。ケーキになるとかなり美味い、お店の味を超えられるケーキになります。というのはちょっと言い過ぎですが、とにかく複雑な味がケーキの甘さに不思議と調和します。ケーキ作りが好きな方は、是非この食用ほおずきを使ってみて下さい。 食用ほおずきはコチラから